マンション・アパート
分譲・賃貸マンションでの防犯カメラ設置事例を紹介しています。
マンション・アパート共有部分での防犯カメラ活用例
近年は防犯意識の高まりがみられ、ごく一般的なマンションやアパートでも、防犯カメラが導入され始めています。
特に独身女性が多い賃貸アパートのオーナーさんは、早めに導入を検討すれば、空室対策にもつながりますよ。
賃貸マンションで設置しておきたい場所は?
住民や宅配業者、各部屋への来客など、頻繁に人が出入りするマンションのエントランス部分に設置すれば、不審者が入りにくくなります。また、通路やエレベーターの中はもはや必須でしょう。
さらに、郵便物の抜き取りによる個人情報の漏えいを防ぐ意味でも、集合ポストの周辺にも防犯カメラは必要です。余裕があれば、自転車置き場や駐車場にも設置しましょう。自転車の盗難やいたずら防止に効果を発揮します。
マンションでは住人を装って、無関係な人が侵入し、問題になるケースがあります。そうした事態を防ぐためには、マンションの裏側や非常口の周辺といった死角になる箇所もカバーできるよう、ワイヤレスカメラやネットワークカメラの導入がおすすめです。
エントランス(玄関)
先述で触れましたが、エントランスは共有スペースであり、部外者も利用します。カメラがない状態であれば、不審者の不法侵入も考えられます。
さらに、公共物の損壊やゴミの投棄、ペットを連れ込んだり、禁煙スペースで喫煙したりといった住人のルール違反も見逃してしまう可能性があるでしょう。
防犯カメラを設置することによって、これらのトラブルの抑止効果がある上に、万が一何かが起こった時には証拠となります。さらに、犯人特定につなげることができ、住人の不安が和らぐなどのメリットがあります。
デメリットとしては住人に威圧感を与えることがあるため、設置の際はカメラの形状などに配慮した方がよいでしょう。
ゴミ捨て場
ゴミ捨てには、それぞれの住む地域や各マンションによって決まりがあります。住人の中には、曜日や時間を守らない・分別しない・指定されたごみ袋を使用しないなど、決まりを守らずにゴミ出しをする人もいるかもしれません。そういった場合は、住人同士の揉め事に発展する場合も多く起こります。
また、特に問題なのが、部外者のゴミの不法投棄やゴミを漁って個人情報を盗むなどの犯罪行為です。
防犯カメラを設置しておくだけで抑止効果があり、もし不法投棄をされた場合には証拠にもなるでしょう。警察に提出して逮捕につながれば、再犯の防止にもなります。
駐車場
駐車場でのトラブルとして考えられるのが、車内の備品や貴重品を盗む車上荒らしや、タイヤやホイール・ナンバープレートなどの部品の盗難、車に傷をつけたり汚したりという嫌がらせなど。
犯罪者から目をつけられないような駐車場にするには、常に「見られている」という印象を与えるよう、目立つ場所に防犯カメラを設置するのが効果的です。住人の車を車上荒らしから守ることにつながります。
屋外用の防犯カメラは、屋内用にくらべてややコストが高いため、設置する場所やカメラの種類をしっかり吟味したほうがよいでしょう。
ベランダ
防犯カメラに関する法律や条例は日本にはないため、プライバシーに気を付ける部分がどこまでなのか、曖昧なところがあります。
そのため、マンションの場合、カメラを設置する場所として「共有場所においては問題ない」という考え方の方が多いかもしれません。
例えば、ベランダや室内が映り込んでしまう場合は、プライバシーの観点からいうと「避ける方がよい」ということが考えられます。
もしも防犯上必要な場合は、専用部分が撮影範囲に入ってしまうのであれば「プライバシーマスキング」機能を使用するなどで対応をするようにした方がベターです。
エレベーター
エレベーター内は密室であるため、痴漢などの被害が起こりやすい場所です。防犯カメラを設置することで、犯罪行為やエレベーターへのいたずら・トラブルなどを防ぐ効果があります。
「防犯優良マンション」に認定されるには、エレベーター内への防犯カメラの設置は必須。エレベーターホールにカゴ内が見られるモニターを設置しているマンションも最近では増加中です。
エレベーターへの防犯カメラの設置には、工事に専門の資格が必要になるため、工事費用が高くなってしまいます。また、設置までにだいたい1週間はかかるため、急ぐ場合は注意が必要です。
1階は部屋ごとに設置するとGood
マンションの1階は、部屋ごとに防犯カメラの設置がお勧めです。なぜなら、1階という特性上、空き巣に狙われやすいため。空き巣にとって侵入しやすく、犯行後も逃げやすい1階は、他の階より入念な防犯対策が必要です。
また防犯面だけでなく、歩行者による「ゴミ」や「タバコ吸殻」のポイ捨て対策のためにも防犯カメラは効果があります。特に、タバコの吸い殻は、それがもとで火事になったら大変です。
防犯、防火、衛生面を考え、マンションの1階は特に対策が必要です。部屋ごとに、防犯カメラを設置すると非常に安心です。
台数を増やさなくても犯罪抑止力を上げる方法
防犯カメラの台数を増やさず、犯罪抑止を上げる方法をご紹介します。まずは、今設置しているカメラが犯罪者に対し、防犯対策をしていることを適切にアピールしているか確認してみましょう。
防犯カメラを設置する真の目的は、犯罪を抑制するためです。犯罪を録画して犯人を突き止めることではありません。犯罪者が、犯行を起こす気にさせないために、しっかり監視していることを伝える工夫が大切です。
駐車場、エントランス、エレベータなど、まずは外から入ってくる人にとって目立ち見えやすい場所に設置し、犯罪者に監視していることをアピールしましょう。そうすると、防犯カメラの台数を増やさなくても、防犯抑止力をしっかり上げることが可能になります。
また、「防犯カメラ作動中」などのステッカーで監視していることを、アピールすることも効果的です。しっかり、防犯対策をしていることが伝わることで、台数を増やさなくても犯罪を抑止することができます。
導入事例
導入事例を3つご紹介します。
ゴミの不法投棄に悩み設置
繁華街沿いのマンションということで、ゴミのポイ捨て、不法投棄に悩み導入を決定。マンションの前に3台のカメラ、しっかり見える位置に設置し威嚇効果も発揮させました。
防犯面だけではなく、このような不法投棄にも防犯カメラは有効的です。
防犯面の整ったマンションが求められ設置
最近、防犯面の整ったマンションが求められていることを感じ、防犯カメラの導入を決定。住人様からは、証拠も残るし威嚇効果で犯罪も未然に防ぐことができ安心できると感謝の声。
防犯面の整ったマンションということで、新たな入居者の獲得のアピールポイントにもつながります。
入居者様の被害を案じて防犯カメラを設置
知らない男性からの、ストーカー被害に悩んでいる女性入居者様の身を案じ、防犯カメラを導入。エントランス部分に威嚇も兼ねて目立つようにカメラを設置。
また、駐車場に続く裏口にもカメラを設置し、マンション内に侵入することを未然に防ぎ犯人を抑制しました。
マンションに最適な防犯カメラプラン
実際に防犯カメラを設置する際には、やはりプロの手に任せるのが一番。おすすめした2社の簿出るプランを紹介していきます。
●中央防犯センター
平成19年に創業以来、真摯な思いで防犯に特化してきた会社です。年間実績1,200件の数字を見るだけでも、多くの個人、企業に信頼されていることがわかるのではないでしょうか。
モデルプランとして小、中、大マンションの3つのプランを展開。それぞれの防犯において、適切なカメラ台数やコストパフォーマンスの良さを誇ります。
小規模マンション用で防犯カメラ、レコーダー、モニター、キャビネットが各1台ずつ。6年間リース(保証あり)で、月6,100円から運用が可能となっています。
●アルコム
2003年に創業、複数の加盟団体に所属しており、高い防犯技術を誇る防犯カメラ専門の会社になります。販売実績は多岐にわたり、防犯カメラのセット販売なども受け付けています。
基本的には防犯カメラを販売する会社になりますが、設置から保守まで相談可。お任せ見積もりなど、機械には疎いという方でもしっかりとした防犯を叶ることができるでしょう。
現在までに手掛けてきた一例としては、組み合わせセットでカメラ4台、レコーダー1台、モニター1台、キャビネット1台で79,800円から。保証は標準的なものとして3年になります。
●防犯カメラ情報センター
2004年に設立されたこちらの会社は、監視カメラの設置と保守管理を主軸としており、高い技術力と先端技術の導入に定評があります。エレベーターへの防犯カメラ設置工事は、独自の技術でコストを抑え、低価格での施工と、全メーカーのエレベーターに対応が可能。
セット種類 | 価格 |
---|---|
エレベーター設置のセット | 275,000円〜(カメラ・録画機・ケーブル・USB延長ボックス・工事費用込み) |
マンション全体への導入セット | 450,000円〜(カメラ・録画機・ケーブル・ルーター・工事費用込み) |
法人であれば月5,000円~の、リースも可能。個人でも月払いに対応してくれます。
マンションに防犯カメラを設置するメリット
マンションに防犯カメラが必要である、ということが分かった後に気になるのは、実際的にどのようなメリットがあるのかといった点でしょう。
マンションに防犯カメラを設置することによって、以下のようなメリットが考えられます。
- マンション近隣の犯罪抑止になる
- マンション内の不審者徘徊の制限
- 実際に事件・事故があった際の証拠になる
防犯カメラを設置しようと考えるのは、通常、なにがしかの事件や不安があった後であることが多くなります。しかし、安全面を考えるのならば、何か起こった後に動くのではなく、何もおこさせないことが一番。
防犯カメラを設置しておくことは、何かあった時のためだけではなく、犯罪の抑止力としても働いてくれるのです。
マンションに防犯カメラを設置するデメリット
防犯カメラには、犯罪の抑制になるというメリットがある反面で、以下のようなデメリットも存在します。
定期的な設備交換が必要
防犯カメラは機械なので、長年使用していると故障してしまう可能性があります。一般的に6~8年を目安に設備の交換をするのが好ましく、もちろんその度に費用がかかるでしょう。
防犯カメラ設置契約には、買取・リース・レンタルなどがあり、保守が付いているものとそうでないものがあるため、内容をよく確認した上で設置してください。
居住者のプライバシーに触れる
カメラを設置する場所によっては、居住者の姿や行動が写ることになります。管理組合も常時カメラを確認しているわけではありませんが、防犯カメラの映像がプライバシーに触れることについては、あらかじめ居住者に伝えておかなければなりません。
高級マンションの住民からも好評
首都圏の閑静な住宅街に近い場所にある高級賃貸マンション。中には20畳ものリビングでくつろげる部屋もあるのだとか。
そのマンションの住民から「小さい子どものためにも、セキュリティを強化して欲しい」という要望が管理会社に届いたことで、防犯カメラが導入されました。
人の出入りがあるエントランスをはじめ、マンション内の4ヶ所に設置したところ、安心して暮らせるという声が多く挙がったそうです。また、防犯カメラのひとつが集合ポストに向いているからなのか、迷惑チラシの投函も減っているのだそうです。
マンションに防犯カメラを設置する際の注意点
防犯という点から見ればとても重要なカメラですが、反面いくつかの注意点もあります。その中でも最たるものとされるのが、居住者のプライバシーに触れてしまうかもしれない点です。
安全を考えれば反対する方は少ないでしょう。しかし、告知を徹底しておかなければ、無用なトラブルの種にもなりかねません。すでに居住者がいる状態から新しく防犯カメラを設置するのなら、最初にしっかりとした説明を子足らないようにしましょう。
また、それだけ最新鋭の防犯カメラであったとしても、機械である以上メンテナンスや交換の必要は必ず出てきます。コストパフォーマンスだけで選ぶのではなく、交換、メンテナンスに関してもおろそかにしないよう注意しましょう。
マンションに防犯カメラを設置する際の相場
では実際にマンションに防犯カメラを設置、運用していく場合どの程度の費用が必要になるのでしょう。安全を買うためだとは言っても、継続することができなければ意味がありません。
また、防犯カメラを運用していくには初期費用だけではなく、月々の費用も掛かってきます。漬ければそれだけでおしまいではない、という点は盲点になりやすいのでしっかりと把握しておきましょう。
中規模マンションを例にして、エントランスに2台、エレベーターに1台、駐輪場に1台として考えていくとしましょう。それぞれカメラの購入費用を平均額である20,000円×4台、電源となるスイッチングハブが30,000円、レコーダーが300,000円、モニターに30,000円とした場合の総額は440,000円となります。
上記は初期費用となり、保守、メンテナンス契約はおよそ5,000円から15,000円程度。すべて合わせれば455,000円ほど。
ただしこれらはあくまでも初期費用です。また、各機器を購入するのではなくリースにした場合、初期費用をぐっと抑えることも可能です。マンションの規模や保守の仕方によって、選んでみるといいでしょう。
マンションに向かない防犯カメラ
一番にあげられるタイプは、防犯カメラにライトがついているもの。人感センサーを搭載することで、人が近づいた際にライトがつくようなものですね。
一軒家など個人でつける際には人気の高いモデルですが、マンションにはあまり向かないタイプだといえるでしょう。何故なら、一軒家とは違い人の出入りが激しい建物では、電力の消耗が激しいから。
また、ついたり消えたりを頻繁に繰り返しては、そこに防犯カメラがあると宣伝しているようなものです。抑止力の面から言えばメリットにはなりますが、対策を立てられやすいともいえるでしょう。
マンション向きの防犯カメラ
反してマンションに適した防犯カメラといえば、撮影場所が限られるタイプ。場所全てを撮影するのではなく、ピンポイントで人が通る場所を撮影するようなタイプが向いているといえるでしょう。
これは、マンションのように多くの人が暮らす場所では、防犯とともにプライバシーも考慮する必要が出てくるからです。人が必ず通る場所だけを撮影していれば、プライバシーに配慮しながら、最低限の防犯をかなえることができるでしょう。
防犯カメラで得られる効果
防犯カメラを置くことで、いざという時の証拠として映像を確認できる点はもちろん、「防犯カメラがある」という事実がトラブルを未然に防ぐ役割も果たしてくれます。
マンション向け防犯カメラの選び方
いざ防犯カメラを設置しようと探してみても、様々なメーカーが色々な機能や性能を備えた防犯カメラを販売している為、選定基準が難しいでしょう。自宅に設置するのとは異なり、マンションは住民、業者や住民の知人など出入りが多いのが特徴です。マンションという特性に合った防犯カメラを選ぶために、4つの観点から解説します。
ドーム型
目立ちにくく住民に威圧感を与えないのが最大のメリットです。マンションは、住民に安らぎや安心を与えるプライベートな空間となることも多いでしょう。緊張感を与えず、場の空気を崩さないドーム型の防犯カメラは、マンションに適した形です。また360度を映し出せるので、1台で広範囲をカバーできるのも特徴です。
遠隔監視が可能
遠隔から監視できるネットワークカメラであれば、管理人が常駐することなく監視が出来ます。場所を選ばずにいつでも映像を確認出来るので、管理する人員が少なくて済むことがメリットです。管理人がわざわざ現地に出向かなくて良い為、コスト削減に繋がります。
夜間撮影が可能
住民以外にも業者や住民の関係者など。人の出入りが多いマンションでは、24時間体制で監視できる防犯カメラが必要です。夜間もしっかり撮影できるカメラは、犯罪の予防にも繋がります。赤外線暗視型防犯カメラや微光監視型防犯カメラ等、夜間でも映像をしっかり残せる防犯カメラをおすすめします。
逆光対応
白飛びして映像が見えなかったり黒つぶれしたりしていては、防犯カメラの意味がありません。マンションのエントランスや駐車場などの屋外部分は、逆光が原因で防犯カメラの映像が見えづらいことがよくあります。逆光対応の防犯カメラは明るさの補正がされるため、被写体を鮮明に撮影できます。
証拠保全として
防犯カメラを設置することで、24時間体制で映像を録画しています。もしも防犯カメラを撮影しているエリアで何らかのトラブルやアクシデントが起きた際、映像という「紛れもない証拠」を出すことが可能です。
また、証拠とまでは断定できないものの、事件解決のための貴重な材料にもなります。空き巣であれば「どんな人間が入ってきたのか」「何時頃に空き巣が入ったのか」など、犯人特定のための貴重な情報を録画できるのがメリットです。
防犯カメラ設置による防犯効果
空き巣を考えている人間は、「バレない」ように行動します。防犯カメラで自分を録画されることは避けたいはずです。空き巣の「下見」に訪れた際、防犯カメラが設置されていると知れば、「ここは辞めよう」「ここに侵入したらバレてしまう」と犯行を防止できます。
賃貸マンションで個人が取り付けることも可能
賃貸マンションに住んでいる個人でも、防犯カメラの設置が可能なケースがあります。大家、あるいは管理会社への相談が必須ではありますが、個人で設置することで防犯カメラ設置のメリットを得られます。防犯カメラの購入や設置費用は自分自身で支払うことになりますが、「賃貸だから防犯カメラは無理」だと諦めている人は、一度設置に関して大家や管理会社に相談してみると良いでしょう。
防犯カメラのモデル
防犯カメラには、様々な商品がラインナップされています。例えばマンションで使用されることが多いモデルとしては、ドアモニタータイプとドーム型タイプです。ドアモニタータイプの場合、工事が簡素で取り付けやすいですが、撮影範囲が狭いのがデメリットです。しかし、撮影範囲の狭さがプライバシー保護に役立つとの考えもあります。ドーム型の場合、撮影範囲いが広いのが特徴です。
撮影範囲だけではなく、撮影方法にも違いがあります。ハードディスクレコーダーに録画するタイプのものもあれば、近年だとスマートフォンと連動し、アプリを通してスマートフォンにて画面を確認できるタイプで確認できるタイプも誕生しました。
予算や性能など、様々な違いがある防犯カメラ。設置するにあたって、様々な種類があることを踏まえ、どの防犯カメラを設置すると効果的なのかを比較してみると良いでしょう。
防犯カメラの運用ルール
防犯カメラを設置する際には、居住者のプライバシーに触れますので、運用ルールを決めておきましょう。
映像の閲覧条件
映像の中には、個人情報やプライバシーも含まれています。そのため、誰でも閲覧できてしまうのは良くありません。犯罪行為が起きた場合や警察から協力を求められた時など、閲覧を許可する条件を決めておきましょう。
閲覧する人を決めること
映像内容を客観的に確認し悪用を防止するためにも、複数人が同席した上での閲覧が最適です。ただ、あまりにも人数が多いと情報漏洩に繋がる危険性がありますので、理事役員の立会いを義務付けるなどの工夫をしてみてください。
映像の管理・譲渡に関する取り決め
記録映像が正しく管理されないと、情報漏洩のリスクが高まります。防犯カメラで撮った映像は、保管場所・保管方法、さらに譲渡する場合の条件もしっかり決めておきましょう。
防犯カメラの設置にはガイドラインが定められていることも
犯罪の防止に繋がる防犯カメラ。しかしプライバシーの侵害の観点等から、自治体の条例やガイドラインでその運用が定められていることが多くあります。以下では、その一例を紹介します。
撮影の目的
大阪府箕面市は、全ての通学路に防犯カメラを設置しています。この中で「1.防犯、防災、交通安全に必要な場合」「2.災害現場検証に必要な場合」など、計7つの利用目的を定めています。その他の自治体でも、情報を第三者に知らせ不当な目的に利用してはならないなど定めがあります。ガイドラインに合った目的で、防犯カメラを設置するようにしましょう。
参考:大阪府箕面市のガイドライン
(https://www.city.minoh.lg.jp/bousai/bouhan/tsugakurobouhancamerakoukai.html)
撮影範囲の限定
愛知県では、撮影場所を「防犯効果が発揮され、かつ、プライベートな空間や不要な空間が撮影されないよう撮影範囲を定める」よう明記されています。防犯カメラの設置目的は“防犯”であり、その目的を逸脱しないよう撮影範囲が限定されています。マンションに設置する際も、撮影範囲に注意が必要でしょう。
参考:愛知県のガイドライン(https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/35114.pdf)
撮影の管理・運営
同じく愛知県の自治体では、情報漏えい等を防ぐために防犯カメラや画像を適切に管理するよう求められています。防犯カメラの映像は個人情報です。取り扱いには十分に注意しましょう。自治体によっては、管理責任者の選定が求められていることもあります。
参考:愛知県のガイドライン(https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/35114.pdf)
防犯カメラ設置の表示
多くの自治体では、見やすい場所に防犯カメラを設置していることを表示するよう求められています。防犯カメラが稼働していることを住民に知らせることで、プライバシーの保護に繋がります。それだけではなく、防犯カメラの存在感を示すことで犯罪の防止を高める効果があるでしょう。
防犯カメラと併せて重要な防犯対策
防犯カメラの設置に加えてその他の防犯対策も一緒に行うことで、より高い防犯効果が期待できます。防犯カメラは証拠を記録したり、抑止力になったりと効果を発揮してくれますが、直接的に犯罪を防止する対策も講じたいところ。
ここでは、主に4つの防犯対策について紹介。導入には費用と時間がかかるものもあるため、段階的な導入も検討してみてはいかがでしょうか。
防犯フィルム
空き巣が建物に侵入するときは、基本的には窓から入るケースが多いです。窓に鍵がかかっている場合は、バーナーを使用してガラスを熱する「焼き破り」や、ドライバーを窓ガラスに差し込んで割る「こじ破り」といった方法を用いて侵入を図るため、窓の防犯対策は念入りに行いたいところです。
窓への防犯対策としておすすめなのが、耐熱性や耐貫通性を備えた防犯フィルムの使用。焼き破りやこじ破りといった方法で侵入を試みられても、防犯フィルムが全面に貼られていれば、そのような手口も通用しにくくなります。
空き巣としても、そう簡単に窓が開かないため、開けるには窓を叩き割るしかありません。大きな音が鳴ることによって住人に気づかれることを避けたいため、侵入を諦めてくれることでしょう。
ワンドアツーロック
ドアのカギに防犯対策を施す方法の一つとして「ワンドアツーロック」が挙げられます。その名のとおり、一つのドアに対して二つのカギを設置する防犯対策です。空き巣が建物内へドアから侵入しようとしたときにカギが二つ付いていれば、通常のドアに比べて解錠するのが難しくなるため時間がかかります。
人目に付かずに侵入しようとしている空き巣にとって、手間がかかって時間を費やすようなドアは住人に気づかれる可能性が高くなるため、避けたいと考えるのが自然です。カギを二つにするというシンプルな方法ですが、防犯対策としてはかなりの効果が期待できるでしょう。
防犯ベルの設置
防犯ベルは、空き巣が侵入しにくい仕様にするというよりも、まさに犯行が行われているその瞬間を、周辺にも知らせるといった役割があります。ベルの音を聞いた住人や管理人、警備員がすぐに現場に向かうことも可能になるため、犯人の特定や確保にもつながります。
また、建物内へ侵入しようとした空き巣が設置されている防犯ベルを発見し、侵入を諦める可能性も高まるため、犯罪の抑止力としても効果を期待できます。
防犯砂利を敷く
防犯砂利も防犯アイテムとしておすすめです。この砂利の上を歩くと通常よりも足音が大きくなるため、建物内へ侵入しようとしている人間がいると気づきやすくなるのです。また、防犯ベルと同様に、音が鳴ることを嫌がって侵入を諦めやすくなるという、抑止力としても期待できるでしょう。
一戸建ての場合は比較的設置が容易ですが、マンションやアパートの場合は共用部分への設置になるため、管理者や住民への許可が必要になるでしょう。設置を検討する際は、確認を行うようにしてください。
- 設置業者の選び方
- 防犯カメラ情報センター
- NNコミュニケーションズ
- 中央防犯センター
- 株式会社関東セキュリティ
- 塚本無線
- ZEST
- 防犯カメラ設置110番
- ケイヨーテクノ
- セキュリティハウス
- 日本防犯設備
- ワイケー無線
- アルタクラッセ
- ESP SOLUTIONS
- 日本防犯カメラ株式会社
- コンビニ・店舗
- オフィス・会社
- マンション・アパート
- 工場・倉庫
- 駐車場
- 路上・商店街
- 効果が高い防犯カメラの設置場所3選
- 犯罪から人命を守る病院の防犯カメラ設置の重要性
- 防犯カメラを戸建てに設置する重要性とそのポイント
- 学校に防犯カメラを設置する重要性と事例
- お寺・神社に防犯カメラを設置する重要性と事例
- 空き家に防犯カメラを設置する重要性と事例
- くらしのマーケット
- エイコーテクノ
- 防犯カメラ本舗
- 株式会社PSD
- 設置業者の選び方
- 防犯カメラ情報センター
- 中央防犯センター
- 塚本無線
- ゼスト
- 防犯カメラ設置110番
- ケイヨーテクノ
- 日本防犯設備
- ワイケー無線
- アルタクラッセ
- ESP SOLUTIONS
- SEC
- アルコム
- アパ・ダイレクト
- 日本防犯ドクター
- NNコミュニケーションズ
- 防犯設備士とは
- 日本防犯カメラ株式会社
- 株式会社関東セキュリティ
- セキュリティハウス
- 電気の工事屋さん
- PSD
- ヒーローズ
- まもレンジャー
- スターセキュリティー
- コンビニ・店舗
- オフィス・会社
- マンション・アパート
- 工場・倉庫
- 駐車場
- 路上・商店街
- お寺・神社
- 空き家
- 効果が高い防犯カメラの設置場所3選
- 犯罪から人命を守る病院の防犯カメラ設置の重要性
- 防犯カメラを戸建てに設置する重要性とそのポイント
- 学校に防犯カメラを設置する重要性と事例
- 大田区の防犯カメラ設置業者
- 品川区の防犯カメラ設置業者
- 目黒区の防犯カメラ設置業者
- 世田谷区の防犯カメラ設置業者
- 渋谷区の防犯カメラ設置業者
- 江東区の防犯カメラ設置業者
- 川崎市の防犯カメラ設置業者
- 横浜市の防犯カメラ設置業者
- 防犯カメラへの不正アクセス・ハッキング
- 防犯カメラの防水性・防塵性
- 防犯カメラの夜間撮影
- スマホを用いた防犯カメラ活用
- カメラの種類
- 設置の方法
- 【必見!】防犯カメラの設置に関する法律とは
- 補助・助成を受けるには
- リースと購入の違い
- 耐用年数
- 防犯カメラと併せて利用したい5つの防犯アイテム
- 撮るだけじゃない!防犯カメラの犯罪抑止力
- 防犯カメラはどうやってリースするの?契約の流れと注意点を徹底解説!
- 防犯カメラが故障していると思ったら
- 防犯カメラの機能
- 防犯カメラの中古を購入するメリット・デメリット
- 防犯カメラはリースがお得!利用した方の口コミをご紹介!
- 防犯カメラ導入時に知っておきたいアナログとネットワークの違い
- 防犯・監視カメラの厳選おすすめ製品情報
- 防犯カメラで子供の安全を守る!効果的な活用方法とは
- 防犯カメラで撮った映像の保存期間